医学部受験– category –
-
とにかくハードルを下げて行動→習慣化の力!【複利で伸びる1つの習慣】
みにごりです!Twitter、YouTube、Instagramやっているのでよろしければ遊びにきてください! みなさんは何かやらなくちゃいけないことがありませんか? そして、それに向けてなかなか行動できないことがありませんか? やらなきゃいけないことがあるのに... -
本の自炊まだやってないの?自炊のメリット4選と自炊のやり方
みにごりです。Twitter、YouTube、Instagramやっています。 みなさんは、 本の自炊 を知っていますか? 料理の自炊ならわかるけど、、本の自炊ってなに? という方も多いかもしれません。 自炊とは、 自炊とは、自ら所有する書籍や雑誌をスキャナー等を使... -
医学部に半年で合格した勉強方法7選
こんにちは、みにごりです。 みなさんは普段色々な勉強をし、夢に向かって取り組んでいると思います。 ただ、勉強は辛いもの。 多くの人はできれば勉強したくないと考えているのではないでしょうか。 私自身、医学部に半年の勉強で合格しましたが、勉強を... -
勉強法にお悩みの方必見!おすすめ勉強本、水上颯-頭を鍛える5つの習慣
こんにちは、みにごりです。 みなさん、日々勉強して苦労されていると思います。 そんな中、その勉強法が正しいか不安になったりしませんか? 今回はみなさんの勉強法に助けになる様な本、水上さんの書かれた「頭がよくなる5つの習慣」をご紹介します。 推... -
医学部に半年で合格した男の参考書とその使い方(⑥:国語編)
こんにちは、みにごりです。 今回は医学部受験で使用した国語の参考書と使用方法について説明します。 その他の科目の勉強法の記事は以下に貼ってきますので、参考にどうぞ。 https://minimal-gorilla.com/mathematics/ https://minimal-gorilla.com/chemi... -
医学部に半年で合格した男の参考書と勉強法(社会編)
こんにちは、みにごりです! 今回は医学部受験で使用した社会の参考書とその使用方法について説明します。 この記事は、 ・社会をどの科目にするか迷っている方・共通テスト社会で8割得点したい方 に向けて書いています。 あまり時間かけられない科目だから... -
医学部に半年で合格した男の参考書とその使い方(④:英語編)
こんにちは、みにごりです。 前回に引き続き、受験で使用した英語の参考書とその使用方法について説明しようと思います。 英語は一度得点できようになると安定する科目です。 その基礎力を作るのに役立った参考書と勉強法をご紹介します。 また、他の科目... -
医学部に半年で合格した男の参考書とその使い方(③:物理編)
こんにちは、みにごりです。 今回は受験で使用した物理の参考書とその使用方法について説明します。 物理は暗記量も少なく、得点源にしやすい科目だと思います。 選んだ参考書とその使用方法について紹介していくので、参考になったら幸いです。 また、そ... -
医学部に半年で合格した男の参考書とその使い方(②:化学編)
こんにちは、みにごりです。今回は受験で使用した化学の参考書とその勉強法を話していきます。 また、他の科目の勉強法の記事は以下に貼ってきますので、参考にどうぞ。 https://minimal-gorilla.com/mathematics/ https://minimal-gorilla.com/physics/ h... -
医学部に半年で合格した男の参考書とその使い方(数学)
こんにちは、みにごりです 受験生のみなさん、普段数学の勉強どのようにされていますか? 数学は受験でも重い科目ですよね。 今回は私が医学部再受験の際に使用した参考書とその使い方を紹介したいと思います。 数学は範囲も広く、対策が難しいと思います... -
医学部生の勉強道具とそのメリット(iPad使うのが当たり前)
みにごりです!Twitter、YouTube、Instagramやっているのでよろしければ遊びにきてください! みなさんは医学部生の勉強道具をご存知でしょうか? 結論を先にお伝えすると、 ・iPad×apple pencil(軽くタイピングしたい→Magic Keyboard)・がっつりレポー... -
30代おっさんの医学部生はどんな学生生活?
こんにちは、みにごりです。 医学部再受験を考えている方で、 進学した後でうまくやっていけるか不安な方 いませんか? 私自身、年齢が30代になってから進学したので、入学前に不安が多かったです。 この記事では私が実際に30代で大学に入学してみて、 ・...
1